読み込み中…

公正証書遺言の作成がデジタル化されました。

2025年10月1日から、法律の仕組みが変わり、「公正証書遺言」という遺言の作成方法がデジタル化されることになりました。

少し堅い話に聞こえるかもしれませんが、実は私たちにとって便利になることがたくさんあります。ここでは、特に大切なメリットを 重要度順に3つ ご紹介します。

1位:手続きがぐっと楽になる(利便性の向上)

これまで遺言を作るときは、公証役場に行き、公証人や証人の立ち会いのもとで紙に残す必要がありました。

デジタル化されると、オンラインでの手続きや電子署名が可能になり、自宅からでも手続きが進められるようになります。

特に注目されているのが ウェブ会議(リモート方式)の利用 です。

パソコンやタブレットを使って公証人とつながり、画面越しに本人確認や内容の確認を行う方式です。

ただし、誰でもすぐ利用できるわけではなく、以下のような要件があります。

  • インターネット環境とカメラ付き端末 を用意すること
  • マイナンバーカードなどの本人確認書類 を提示できること
  • 公証人が「対面でなくても意思確認が十分できる」と判断した場合に利用できること

さらに、制度上は次の条件も定められています。

1. 嘱託人または代理人の申出があること

リモート方式は利用者の利便性を高めるための仕組みであり、公証人が一方的に指定するものではありません。

2. 他の嘱託人に異議がないこと

複数の嘱託人がいる場合、全員の同意が必要です。(ただし通訳人や立会人は除く)

3. 公証人が相当と認めること

本人確認や意思確認が難しいケースでは、リモート方式が採用できない場合があります。例えば、ご高齢で認知機能の状況などにより本人の意思確認が困難な場合などです。

つまり、体調や距離の都合で役場に行けない人にとっては便利ですが、セキュリティ確保や意思確認のために一定の条件をクリアする必要があるのです。

2位:安心・安全がさらに強化される(改ざん防止・証明力アップ)

「デジタル化すると、逆に不安では?」と思うかもしれません。

でも実際には、電子署名や暗号化、タイムスタンプなどの技術によって、

「本人が書いたものかどうか」「あとから書き換えられていないか」をしっかり証明できる仕組みが整えられます。

さらに、公証役場で原本が電子データとして保管されるため、紙を紛失したり、誰かに隠されたりするリスクもほとんどなくなります。

3位:時間とお金の節約につながる

紙の書類を作るためにかかっていた印刷代や郵送代、役場への交通費など、細かい出費や時間が減らせます

また、公証人や関係者の作業も効率化されるため、手続き全体がスムーズになり、相続手続きが早く進められる可能性もあります。

まとめ

公正証書遺言のデジタル化は、

  1.  便利になる(自宅からでも手続き可能、ただしウェブ会議〔リモート方式〕は要件あり)
  2. 安全性が高まる(改ざん防止や確実な保存)
  3. コストや時間を減らせる(交通・書類準備の負担が軽くなる)

という3つの大きなメリットがあります。

「遺言はまだ早いかな…」と思う方もいるかもしれませんが、もしもの時の備えとして、より身近で安心して利用できる仕組みに変わりつつあります。

中野公証役場での対応開始予定

中野公証役場では、2025年10月20日頃から デジタル化(リモート方式を含む)での公正証書遺言作成に対応開始予定とされています。

中野相続遺言相談センターでは、家族の大切な想いをつなぐご相続や遺言をお手伝いをさせていただくからこそ、誠実で丁寧に。わたしたちは初めての方にもわかりやすく安心できる説明を心がけています。

「まずは無料でご相談」だけでも、遠慮なくお声がけください。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

中野相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

中野を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
年間200件超の相談実績

相続・遺言の
無料相談
LINEでの
お問合せ
お電話はこちら 中野を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-847-120 メールでの
お問い合わせ