読み込み中…

相続税の計算について

相続税は申告者自身が納税額を計算し最終的な納税までを行う、「申告納税制度」を採用しています。当ページでは、納税額の計算について解説してまいります。

遺産総額の計算方法

相続税の算出をするためには、先に相続財産の総額の算出を行います。相続財産には預貯金や株式、不動産等のプラスの財産、被相続人の死亡をきっかけをとして発生した死亡退職金や生命保険金等のみなし相続財産、借金や住宅ローン等のマイナスの財産があり、相続税はプラスの財産とみなし相続財産を足した額からマイナスの財産を差し引いた額が対象となります。

相続財産の総額=(プラスの財産+みなし相続財産)-マイナスの財産

注意点としては、みなし相続財産や生前贈与があった場合、非課税枠がありますのでこれを超えた金額分をプラスの財産として計算してください。

相続税の基礎控除の計算方法

相続税には一定額まで税金が免除される基礎控除額が定められており、基礎控除額は基礎控除3,000万円と法定相続人の人数に600万円をかけた額までとなっています。

基礎控除額=基礎控除3,000万円+法定相続人の人数×600万円

例えば法定相続人が3人の場合、3,000万円+3×600万円で4800万円までが基礎控除額となります。

相続税の総額の計算方法

相続税の総額は上記の計算方法で算出した課税対象額を使い、相続人全員が法定相続分を用いて相続することとした場合の相続税額を算出します。

相続税額=(課税対象の遺産総額×分割割合)×相続税率-控除額

相続人毎の相続税額の計算方法

相続税の総額が分かれば、相続人毎の相続税額を算出できます。これは相続税の総額に実際の遺産分割割合をかけることで導きだせます。

相続人毎の相続税額=相続税の総額×相続人毎の遺産分割割合

ここまでの計算が終われば、この後は相続人毎の控除の適用や加算を行い納税まで行います。相続税の計算が複雑でご自身だけでは不安だという方は、ぜひ専門家にご相談ください。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

中野相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

中野を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
年間50件超の実績

相続・遺言の
無料相談
LINEでの
お問合せ
お電話はこちら 中野を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-847-120 メールでの
お問い合わせ